生駒大祐 句集『水界園丁』鑑賞

 

f:id:topuQapu:20210523190545j:plain

生駒大祐   句集『水界園丁』鑑賞

 

 

葛飾に来て外套の金釦

                           

厚地のコートに光る金の釦。

少し古風な装いが瀟洒

 水原秋桜子の詠んだ葛飾の面影を探しに訪れたのでしょうか。

   遠い万葉集に詠まれた頃の葛飾にも思いを馳せるのでしょうか。(まめ)

 

 

 

f:id:topuQapu:20210523190623j:plain

 

   

鯉呼べば子供の来る氷かな

                    

気付くと傍で、鯉を見ている子供。

親が屈んで子に頬を寄せ、池に向かって手を叩くと小さい手が真似をする。

 

雛鳥のようなふわふわのセーターの子が親を温める冬の日。 (まめ)

 

 

 

 

針山の肌の花柄山眠る

 

きれいな端切れで包み替えた針山の、中身は髪の毛。綿ではない。縫い針を扱い易くするその頃の知恵とか。

 

 

縫い物の女と縁側から見える山は、しんとして、針山の花柄が時々針を刺されながら、やはり沈静している。        (まめ)

 

 

 

門枯れて名前が少しづつ違ふ

 

親や祖父母の名の一字を貰ったり、生まれた順に漢数字が付いていたり。郵便受けに貼られた名簿には赤ん坊の名も。

 

    家長が彫らせた表札を、掲げる門の内は束の間賑わい、幾人かがそこを出た。

 

    名簿は取払われ表札は古びた。      (まめ)

 

 

 

冬しんと筑波はうすく空を押し

 

 三味線の二上りの短い間奏に続く、

 

〽️筑波嶺の峰より落つる水筋の  (長唄『風流船揃』)

唄の出だしは百人一首からとっている。

   長唄も和歌も恋が主題だ。

空より薄い色に静まる筑波も冬が去れば、清らに滴るだろう。  (まめ)

 

 

 

f:id:topuQapu:20210523190748j:plain

 

   

 せりあがる鯨に金の画鋲かな

 

 壁に留めた鯨の画はイコン

   

   巨きく、あらまほしき姿の

一頭の  Paper  God

   捕獲され利用され残骸と

なっても

   丸いきれいな魂のまま

   人間は其れに祈る

 

                                    (まめ)

 

 

 

枯蓮を手に誰か来る水世界

 

枯蓮を持つ人は供奉人に見える。

 

    向かうのは水面に漣ひとつ立たぬ、音の無い祭。

    常世なら蓮は枯れぬから、それは現世の私達の傍の風景。(まめ)

 

 

 

f:id:topuQapu:20210523190929j:plain

 

    

薄紙が花のかたちをとれば春

 

 人は薄紙の花を花と思い、人間をも花と思う。

 

    儚い薄紙の色形に命を見、血潮流れる肌に花びらの艶と香を求める。

    失われる花を哀れんでも自ら花になろうとせぬ人の目に繰り返し、新しい花が現れる。(まめ)

 

 

 

日の沈む音の聞こゆる梅見かな

 

梅の周りの白い陽光の翳りを見て、それまで梅園を巡っていた私がそこを去る間際に梅は、最もきれいだった。

 

   私も梅のように春の没日の音を聴いた。(まめ)

 

 

 

f:id:topuQapu:20210523191024j:plain

 

 

歯の色の沈丁ひらく都かな

 

沈んだ白い色をした歯を偸み見て沈丁花を思った。香り高い沈丁花だが人の歯の色に似ると気付き、その色と匂いが都を濁す景色を見たくなった。(まめ)

 

 

 

疎密ある春の林の疎を歩く

 

  林を私と同じ速度で同じ方向へ向うものが、ありはしないか、疎らな立木の間に目をやる。見た事のないものが見えたらどうするか。また、幾つか目に入る立木の中に私と似た木が佇っていたらどうだ。私は林の出口を覚えていたか。(まめ)

 

 

 

 

小面をつければ永遠の花ざかり

   

能楽師の手はしなやかだが大きく、唐織を纏う肩も広い。だが能楽師は白い小面の下の顔を失い、早逝の女の現し身となる。能楽師の退いた舞台は花の気配。見えるは松ばかり。

 

(まめ)

 

 

 

f:id:topuQapu:20210523191205j:plain

 

  

友失せぬ欅を楡を置き去りに

    

並んで歩く二人の声を欅や楡が聞いている。私がそう言うと「そうだね」と、友が言った(その声も樹間に吸われた)

 

   それから間もなく友の新しい声を木と私が聞く事は無くなり、林に残された私は声を失った。

(まめ)

 

 

 

鳥たちのうつけの春をハトロン紙

   

恋の季節の美しい雄の、狂おしく雌の気を引く囀り。恋ゆえに少しおかしくなるのは鳥だけではない。身を飾り言葉を投げかける。その仕草無しに得るのは恋では無い。若いうつけの眩しさ。(まめ)

 

 

 

陰日向吉野と聞けば馳せ参じ

    

花は天体を思いのままにする。群れて咲く圧倒的な姿を見せつける昼の花、その影が地に揺曳する月の夜。散る時は風や雨を起こし花屑を中空や水面に移す。花屑の行方を追って家に帰らぬ者が出るのも不思議ではない、春。(まめ)

 

 

f:id:topuQapu:20210523191253j:plain

 

 

 舟にゐてとほくに夏の舟があり


…櫂ひとつで漕ぎ来て新しい小舟に移る。今度は夏を連れた旅。月蝕の下、舟唄を聴かせよう。(まめ)





心中のまづは片恋たちあふひ
 

…自分が何に包まれているか、ずっと気付かずにいた。それは相手に与えた自分の軽蔑より大きく、目に見えない侮蔑だった。傍目にどちらが勝者に映るかなど構わず今、目の前の一人に諾う。(まめ)

 

 

f:id:topuQapu:20210926192224j:plain

 

 

かげろふや天才にして長き生

 

抜く釘のおもはぬ若さ雁渡る

 

…身に収まらぬ質量と熱量を零し、辺りを傷つける早熟の者達。渦巻く妬心と怒りが天才の生の中断によって行き場を失い、安堵の混じる憐憫に代わる。しかし死ぬまで生きる事は誰も同じ。後世の評判を気にする暇もなく、早逝した天才の輝きは彼等だけのものだが、生の冒険の時間に自分の色を添える事は誰にも可能であろう。(まめ)

 

 

 

 

f:id:topuQapu:20210926193742j:plain

 

 

 

 ゆと揺れて鹿歩み出るゆふまぐれ

 

…日の暮れる野に結界を張る如く泰然とした鹿。あれは昼間エサをねだりに寄ってきた一頭だろうか。神の現れる時間が鹿に近づいている。(まめ)